Information, ノラふく⁂島のふく
正藍染
滋賀にて畑で藍作と、お父さんところでのノラふく藍染…
共にした時間は一日があっと言う間で、過ぎ去る時間は儚く短かく感じる… でも、愛(藍)重なって積み重なっている実感かな…
代々お父さんが作っている蓼藍でスクモを作り、藍建てして用意してくれている甕に、麻素材で作ったノラふくを浸け、出して空気に触れて酸化させ、藍色が生まれる♡
という一連の工程をわたしたちは何度も繰り返して染め重ねてゆきます。
毎回行ってみて甕の様子を確認し、一枚一枚、色調整しながら手染めし、
とても気持ちのよい井戸水で手洗いし、乾かし、灰汁抜きして完成。
藍は魔法
赤、緑、黄、様々な色が重なって、藍色になる
甕の状態で毎回作るいろもいろいろ…
みなさんがよく心配される色落ち
デニムなどで用いられることが多い化学染料のインディゴ染めよりも、色素の粒子が大きく、
正藍染めは、ほんとに色落ちがしにくいことが特長。白いものにも色移りの心配がありません。
効能も素晴らしいです。
ノラふく
ぜひ体感くださいませ♡
ノラふくスタイルはこちらをどうぞ~
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.683805778398885.1073741848.100003084082370&type=1&l=1bc790bac8
Related Posts
Comment